新着情報 | 産業用太陽光発電システムの売電収入が止まったら…遊休地活用のオーナーさま、施工設置工務店さまの売電収入減少に備える売電収入保険を詳しく紹介しています。自然災害や盗難に備える保険は、本体の火災保険・動産総合保険だけで大丈夫ですか?売電収入保険なら、電気的機械的事故による売電収入の減少・停止にも備えることができます。発電設備の保険、ソーラーパネル比較、見直し、見積りに役立ちます。

太陽光の売電収入保険
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご相談フォーム

What's New


2023/05/29

埼玉県と福岡県の発電所のお問合せをいただきました。

最近、特に当社から広告などの宣伝はしていないのですが、「太陽光保険の見直し」「見積り」などでお問合せが増えています。
二乗を伺いますと、昨今の保険会社の太陽光保険への対応の変化が影響しているようです。
保険料の値上がりと、引き受け条件の悪化がその原因です。
保険料は1.5倍から2倍になる例もあります。
また、条件については、更新を断られた、保険料の割増を伝えられた、免責金額が100万円といわれた、5年契約を希望したが1年契約以外はできないといわれた。など、様々です。
今年の春から、保険会社の太陽光保険に対する対応はフェーズが変わったと言えるほどの変化があります。
これからも、再値上げや、引き受け条件の厳格化がなされるでしょう。


2023/05/24

愛知県のオーナー様のお問合せがありました。

既契約者からのご紹介で、愛知県と岐阜県の設備のお問合せをいただきました。
見積もりをすぐ送れましたので、結果のお返事待ちです。


2023/05/16

広島のオーナー様への回答をしました。

現在加入中の保険証券とともに、メリットがあれば見直しの見積りを欲しいとのことでした。
いろいろと検討しましたが、最近の値上げもあり、今のところは、現状の保険を活かした方がメリットがあることを
お伝えしました。
見直しのメリットがあれば提案する、なければ、現状維持をおすすめする。当社の方針はあくまでも
子かy句の利益優先ですから、メリットのないものまで無理な提案をすることは、ありません。


2023/05/16

大阪のオーナー様への再見積もりが必要です。

昨年11月にメールで見積りを送りました。「検討する」とのことで、お返事をお待ちしておりました。
お返事が無いので、他の保険で手当てされたかどうかを、確認しました。
まだ、未付保状態で、加入したいとのこと。
保険料率の変更等で、見積りが修正必要なら、再見積もりをすることになりました。
お忙しいことは承知の上ですが、事故はいつ送るか分かりません。
また、加入時期が遅れれば遅れるほど、保険料の値上げや条件の劣化など、太陽光保険は
引き受け条件がどんどん厳しくなっています。
素早いご判断をお願いします。


2023/05/09

広島のオーナー様からのお問合せがありました。

すでに他社で本体保険と売電保険にご加入されてるお客様からの見積り依頼をいただきました。
太陽光保険の見直し、というキーワードが少しずつ定着してきたようです。
現在の保険証券もメールしていただきました。
メリットのある提案をチームの総力でさせていただきます。


2023/05/09

地元のオーナー様からご紹介をいただきました。

地元のオーナー様は、他府県に複数の発電所を所有しています。そのすべての保険をお任せいただいています。
その方から、一人知人を紹介したいとご連絡がありました。
夜間に、ショートメールでその方からご挨拶があり、こちらも、夜間の電話先とお問合せ降フォームのリンクをおくりました。
ご紹介者のご期待にお応えできるよう、精一杯の提案をさせていただきたいと思います。


2023/05/01

東京のオーナー様の複数物件のお問合せをいただきました。

茨城県に新設予定の4物件の見積り依頼をいただきました。
野立ての発電所と、営農型の発電所です。
新規の保険の引き受け条件がだんだんと厳しくなっているので、
事前にグーグルフォームで簡単な施設に関するヒアリングにお答えいただいてからの
お引き受けとなります。
お手数ですが、ご協力をお願いします。


2023/04/25

売電損失の追加支払いができました

落雷でパワコンが故障し、その取替工賃は1,308,120円お支払い済みでした。
今回は、故障から復旧までの間の逸失した売電収入を補償させていただきました。
事前に、メールで必要な資料を報告していましたので、いただいた資料には何の問題もなく
すぐに、査定も完了しました。
お支払いは、1,235,765円でした。
物損害と売電補償の金額と手続きの迅速さにオーナー様から大変高い評価をいただきました。


2023/04/17

保険料の高騰

昨年秋から太陽光の保険料が高騰しています。
栃木県ではほぼ二倍、滋賀県でもほぼ1.8倍の値上がりで、オーナー様は大変驚かれ
困惑しておられます。
私も、30年近く、保険の仕事をしていますが、こんな値上がりは初めてです。
免責金額や、保険金額の調整、臨時費用特約の調整などでは、調整できなくなる事案も増えています。
保険料が多額で、かつ5年以内に太陽光の事故での支払いが無い案件については、特別に保険会社に申請をして
「リスク調整割引」が出来る場合があります。
確約は出来ませんが、試してみる価値はあります。
滋賀県の発電所では、このおかげで 通常337080円が291050円となりました。


2023/04/17

広島県の介護事業者様の発電所のお申込み

以前からお問合せをいただいていました、見積りが採用されました。
電気的事故が補償されるプランです。
保険会社への報告の為、数項目のヒアリングの回答後、お申込の予定です。
年間保険料は221,050円


お問合せ・ご相談フォーム

PageTop

Copyright(C) 太陽光の売電収入保険 All Right Reserved.