新着情報 | 産業用太陽光発電システムの売電収入が止まったら…遊休地活用のオーナーさま、施工設置工務店さまの売電収入減少に備える売電収入保険を詳しく紹介しています。自然災害や盗難に備える保険は、本体の火災保険・動産総合保険だけで大丈夫ですか?売電収入保険なら、電気的機械的事故による売電収入の減少・停止にも備えることができます。発電設備の保険、ソーラーパネル比較、見直し、見積りに役立ちます。

太陽光の売電収入保険
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご相談フォーム

What's New


2021/12/27

年末年始休暇のお知らせ

12月30日(木)から1月5日(水)
まで休暇をいただきます。
1月6日(木)より通常営業いたします.


2021/12/27

大阪の販売事業者様のお問合せ

低圧発電所2基の見積り依頼をいただきました。
オーナーさんに紹介していただけるとのことです。
ローンで買われるオーナー様は、信販系の動産総合保険に加入される方が多いのですが、今回は現金で購入されるので
ネットで検索して当社のことを知っていただいたようです。
本体の補償+売電補償+施設賠償の見積りを送りました。
先方は10年一括払いがご希望でしたが、残念ながら最長で5年一括払いの対応となります。
2基ともすでに連携が始まっているので、保険は早く加入されたいようです。
当社も年末年始休暇前にご契約して、大雪の被害にも対応できるようにしたいのですが。
最終決定待ちの状態です。


2021/12/20

ホームページからのお問合せ

この一か月間のメールによる新規お問い合わせは、無くなっています。
12月が新規連系の申請の締め切り、駆け込みがあるようです。
従って年明けから改めて見積り依頼が来ると予想されます。
新規のお問合せ以外にもホームページを見て様々なお問い合わせがあります。
今日は、税務処理についてのお問合せでした。
売電損失は雑損失、売電補填は雑収入、本体の損害額と保険金の補填も同じ考え方です。
おそらく来年の確定申告の準備をしておられるのでしょう。
専門家としての情報発信のツールがホームページです。
情報発信がお役に立てるのですから、すべてのお問合せに誠実にお答えしています。


2021/12/07

自動車保険の見積り依頼

太陽光保険や工事保険のお客様から、自動車保険や火災保険、生命保険の見直しのご依頼を受けることはよくあります。
地元のお客様からのご依頼が圧倒的に多いのですが、ネット経由のお客様からのご依頼もあります。
先日工事賠償保険をお申込みいただいた、香川の建築業者様からも自動車の満期時に見直しのご依頼を受けました。
北海道のお客様のご要望もあります。
今回は岐阜のお客様の自家用車の見積り依頼を受けました。
ネットの自動車保険に加入中ですが、車両保険に加入できないので、当社で加入できないかとのお問合せです。
保険証券を送っていただきました。
ヒアリングののち、必要と思われる特約などもくわしくメールでご案内しました。
ネット自動車保険よりは、高くなるのですが、特約の内容が気に入っていただくなど、当社への加入の方向でご案内中です。
なぜ、当社にご相談がくるのか?
それは太陽光保険や工事保険で行っている、きめこまかい情報提供や意向把握、、適切な提案がすばやくなされるからです。
「ここなら、安心だ。他の保険も相談しよう」と思っていただくこと。こらが、当社の最低限の目標ですから、スタッフの行動に、お客様にこのように思っていただくような行動が伴います。これこそが、当社の宝物だと思います。


2021/11/29

電気的機械的事故の無い保険の見直し

先月既存の動産総合保険の補償を残しながら、不足している電気的事故の補償と売電収入補償を追加して見直しをしていただいたお客様から追加の見直し依頼がありました。
他社で事業活動総合保険で本体と売電収入の補償を付けておられます。
良く拝見すると、本体に地震危険特約がついていました。
これは、地震による火災が本体の補償と同額が補償される特約です。
太陽光発電所が地震が原因で火災になることは、あまり考えられません。
地震保険が補償する地震による倒壊、火災、津波による損害を補償するものではありません。
その辺のご理解はあるのか、保険料は当社が地震保険を付けても同じくらいになる予想です。
低圧の太陽光発電所の保険は当社の提案は、評判通り、コスパは優れています。


2021/11/22

新規の見積り依頼が2件ありました

秩父市の低圧設備一件と、成田市の高圧設備一件の二軒の見積り依頼がありました。
来春に終了するFIT制度の駆け込み需要が予想されています。
一件でも多くのオーナー様に安心できる太陽光保険の情報をお届けしたいと思います。


2021/11/15

ソーラー発電の保険、どこで加入するのが良いか?

よくこうした質問をうけます。
保険会社や商品によって、補償内容が違うので、保険料だけで判断することはできません。
いくら保険料が安くても、いざというときに保険が出ない、では何にもならないからです。
補償内容の判断基準として、電気的事故があるか?売電収入補償があるか?このふたつは大変大きな違いです。
当社の扱うソーラー発電所の保険はそのどちらも補償され、なおかつ、保険料も他社よりもリーズナブルな金額であるとお客様から評価をいただいています。
その結果が、当社の扱う太陽光保険が8年間で20倍の売上になったことに表れています。


2021/11/08

以前見積りをしたお客様からのお申込み

半年、1年前にお問合せをいただき、見積りを送ったままで、応答のなかったお客様から、忘れたころに「契約をします」というメールをいただくことがよくあります。
これは、融資を受ける際に保険料も融資の申込書に添付することが多く、融資が決定し、系統連系が開始する前に契約したいという内容のメールが届くためです。
先月と今月に1件ずついただきました。


2021/11/02

群馬県の新設発電所のご契約が決まりました。

以前からご契約をいただいている事業者様から追加で群馬県の発電施設2基分のお申込をいただきました。
2022年3月末でFIT制度が終了します。それに合わせて、今、FIT申請に間に合うスケジュールで太陽光発電設備を作りたいという声が増えているそうです。経済産業省の担当者も「FITの申請は例年12月に増えるが、今年は特に多くなると予測している」と話しています。


2021/10/25

工務店からの問い合わせ

太陽光発電設備のオーナーとつながっている、発電所の施工業者や販売業者様からのお問い合わせは、相変わらず増えています。
再生可能エネルギーの発電量の比率を今後の10年間でいまの倍増を政府の目標としました。
今後も太陽光の保険のお問い合わせは、増えるものと予想されます。


お問合せ・ご相談フォーム

PageTop

Copyright(C) 太陽光の売電収入保険 All Right Reserved.